「グラウンドの環境がだめ
用具が揃っていないからだめ
選手の能力が低いからだめ
コーチの能力が低いからだめ
学校の協力体制がだめ」…などなど
実際にいる(いた)指導者…
自分の使命については宣言しない…
つまり自分の義務より
先に権利を要求する人間の典型です
本当にいるのでしんどいです…
「俺は君達を全国大会に
出場させます!」とコーチ
練習メニューは凄まじく厳しい言葉を
浴びせまくり…練習後いつもへたり込む
他方コーチは
レギュラーメンバー外関係なく
ひとりずつに声かけとアドバイス
自らグラウンドの芝刈り
コミュニケーションづくり
コーチは選手をリスペクトし
選手もコーチをリスペクトする
最高の関係ができました
前年リーグ最下位から
全国社会人大会に出場
その後彼は国内外問わず
毎シーズンどこかでコーチに就いております
時々話すと
義務と権利が表裏一体が根底に流れております
選手に対しては、一方的に強制するトレーニングではなく「お前はどうしたいのだ?」と必ず問いかけてきます。その上でトレーニングや試合での戦い方を選手側に提案して、お互いにグリップします
何か問題点が発生すれば、お互いに膝を付け合わせて話合います
件のコーチは、選手達に提案する事前準備として、客観的な事象についての情報を収集します
客観的な事象とは、定量的なパフォーマンスのデータはそのひとつです
データのひとつが、GPSで計測されたトラッキング=走った、つまりフィットネス数値です
「お前、走ってないぞ!」「もっとハードワークしろ!」と以前は感覚値で判断され、指摘されてました。
「私(俺)、結構走っているのだけど…コーチ何を見ているの?」
お互い認識のズレが生じて、あまりよくない関係になってしまうケースが散見されます。つまりお互いに「権利ばっかり主張しやがって」と…
人間一番納得(本心かは別問題)するのは数値化です。嫌でも数値で自分のパフォーマンスを示されたら受け入れるのみです
コーチは選手へただ単に、はっぱをかけるだけではモチベーションは高くなりません
客観的な数値を提示して、次の準備のために何をするのか一緒に思考し、実行することが一番です
以上義務と権利とGPSについて