2019年に日本で開催された「ラグビーワールドカップ2019」
初の自国開催で、8強入りを果たしたこともあり、ラグビー熱が一段と盛り上がりました!
とても激しいコンタクトスポーツで、選手と選手が激しくぶつかり合うシーンは、観ている人たちでも熱くなれる、今では国民的人気スポーツです。
今回は、ラグビー日本代表に学ぶ、体づくりトレーニングをご紹介していきます。
ラグビーに筋力トレーニングは必須?
ラグビーは、体と体が激しくぶつかり合うコンタクトスポーツです。
そのため選手の体の大きさや強さが、勝敗を左右することが多いです。
外国人選手と日本人選手を比べてみても、体格の違いは一目でわかります。
タックルやスクラムなど、トライを決めるためには、相手に打ち勝つための体づくりのトレーニングが必須になります!
体が小さいことはダメなの?
ラグビーにおいて、日本人選手は外国人選手に比べると、体は小さくパワーも弱いです。
その分、小回りが効くし、戦術を練ることで、ワールドカップでは見事8強に輝きました。
ただし、ラグビーはそれだけで勝つことはできないです!
スクラムやパス回し、戦術面はチーム力で補うことはできます。
しかし、最終的にトライを決めるのは、選手個人の力が必要です!
体重や筋力の増加、ケガ防止のためにも、トレーニングは必ず行いましょう。
ラグビーのトレーニングには休息が大切
ラグビーは激しいコンタクトスポーツなので、どれだけトレーニングをしても、どうしてもケガをしてしまいます。
体がぶつかると、筋肉の炎症も起きてしまい、日頃の体のケアを怠ると、ケガやパフォーマンス低下に繋がります。
トレーニングはしているのに、なかなか筋肉が大きくならない人や疲労が溜まっている場合は、一度休息して、コンディションを整えるようにしましょう。
なぜ休息が必要なのか?
睡眠が平均8時間以下の人と、睡眠を8時間以上確保している選手と比べて「ケガのリスクが1.7倍になる」という研究結果もあるくらい、休息は重要です。
人の体は、寝ている間に回復しているからです。
ラグビーに限らず、他の一流プロスポーツ選手では、当たり前に平均8時間以上の睡眠をとっていることが多いです。
ラグビー日本代表が実践している体づくり
前述した筋力トレーニングや休息は、ラグビー日本代表でも取り入れられています。
とくに試合翌日の疲労をとるために、さまざまな方法を実践しています。
しかし、やっていることは特別なことではありません!
ご自宅でもできるコンディショニングですので、誰にでも取り入れることができます。
浮力と水圧で筋肉をリラックス
ラグビー日本代表選手は、試合翌日には、プールの中で歩いたり、ストレッチを行っています。
これは、自宅の湯船で行っても同じ効果を得ることができます。
浮力で筋肉を脱力させ、水圧をかけながらマッサージやストレッチを行うことで、血液循環をよくして、回復を早めることができます。
交代浴
水温12〜13℃の冷たい水につかり、その後温水浴を繰り返すことで、血流をよくすることができる入浴方法です。
ラグビーで体と体がぶつかると、筋肉が炎症を起こします。
炎症が続くと、ケガやパフォーマンス低下に繋がってしまいます。
冷水につかることで血管を収縮させ、炎症を抑えることができるので、フォワードなどコンタクトプレーが多い選手は取り入れることが多いです。
交代浴と温めること
交代浴を行なった後には、温めることについて述べます。
冷温水実施後、さらに血行を良くして温めることは、疲労物質の早期除去につながります
つまりリカバリーを徹底しておくことは、コンディショニングを整えることにおいて重要です
そんなリカバリー&コンディショニングのウォーマーがイオンドクタースポーツ®︎です。移動中や就寝時に使用できるイオンドクタースポーツ®︎は、アスリートにとって重要なリカバリー商品になります。
諸事情で名前は書けませんが、誰もが知るMLBやNPBの選手やJリーグの選手が、長きに渡りご活用されております。
以下の記事でも、トライアスロンの指導者が「体を冷やさない理由」を詳細に書かれています。
まとめ
2019年ラグビーワールドカップから、ラグビー人口も増えてきました。
ラグビー初心者の方には、強く・大きな体を手に入れるために、筋力トレーニングばかり行う人も多いと思います。
もちろん、筋力トレーニングは必須ですが、それだけでは体に疲労ばかり蓄積してしまいます。
ラグビー日本代表選手のような体を手に入れるためにも、トレーニングの中に休息を取り入れて、体づくりの基礎を作っていきましょう。
執筆ライター 立津雅貴